mazdaluce3000のブログ
ゴッドハンドと呼ばれるアンプ復刻師の珍道中日記
プロフィール
Author:mazdaluce3000
最近の記事
少しお休みをいたしました。 (02/07)
電解コンデンサ不良とは。 (01/31)
出品中のB-1その3 (01/25)
出品中のB-1について その2 (01/20)
出品中のB-1について (01/19)
最近のコメント
ふ゛り:YAMAHA C-1のメーターアンプです。 (05/18)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2014年02月 (1)
2014年01月 (9)
2012年04月 (2)
2011年08月 (2)
2011年07月 (10)
2011年06月 (5)
2011年05月 (11)
2010年05月 (5)
2010年04月 (25)
2010年03月 (4)
2010年02月 (6)
2009年07月 (2)
2009年06月 (1)
2009年04月 (16)
2009年03月 (5)
2009年02月 (10)
2009年01月 (4)
2008年12月 (4)
2008年11月 (3)
2008年10月 (7)
2008年09月 (12)
2008年08月 (6)
2008年07月 (9)
2008年06月 (21)
2008年05月 (22)
2008年04月 (13)
2008年03月 (23)
2008年02月 (29)
2008年01月 (5)
2007年12月 (36)
2007年11月 (7)
2007年10月 (36)
2007年09月 (3)
2007年08月 (3)
2007年07月 (4)
2007年06月 (25)
2007年05月 (38)
2007年04月 (13)
カテゴリー
珍道中日記 (164)
必ず読んでくださいね。 (6)
修理、レストアについてのお問い合わせ (1)
くだらん話 (9)
増幅器大学入学模擬試験 (1)
只今出品中です。 (0)
只今出品中です。その2 (0)
出品予定のものです。 (0)
出品終了分 (26)
TU-870超三結 (9)
TU-879S超三結 (7)
ヤドカリ超三結アンプ (10)
YAMAHA B-2x (7)
YAMAHA C-2x (5)
YAMAHA C-2シリーズ (25)
Aurex SC-Λ99 (3)
コーヒーはいかがですか。 (1)
YAMAHA B-1 (32)
YAMAHA C-1 (6)
YAMAHA B-2 (21)
YAMAHA CA-2000 (26)
YAMAHA A-2000シリーズ (36)
その他のYAMAHAアンプ (4)
LUXMAN (2)
LUX L-309シリーズ (2)
Lo-D HMA-9500MKⅡ (2)
その他のプリアンプ (9)
PRA-2000ZR (6)
ヤドカリアンプ (2)
未分類 (0)
その他のプリメインアンプ (2)
TORIO-KENWOOD L-01A (4)
WS-350B樽アンプ超三結 (4)
エレキット TU-875 アダプター無し (5)
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
FACTIO
直火焙煎 珈琲豆家 ひなの
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
フリーエリア
[PR]
歯周病
ブログランキング
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
|
スポンサー広告
少しお休みをいたしました。
また長期休業かと思われたかもしれませんが、その予定はありません。(^^ゞ
今朝は3時半に起床しました。部屋の中で吐く息が白いです。部屋の温度は8度でした。
ファンヒーターを使用しましたが温度が上がりません。「ウワッ、お前が住んでいるのは
北海道か!」と思われるかもしれませんが違います。北海道では部屋の温度は意外に高いのでは
ないでしょうか。ファンヒーターの温度設定はLoというのがあって次は14度です。Loでは
ほとんど温度が上がらず、14度では全開運転になってしまいます。
全開連続運転しても14度には達しませんので、あっという間に灯油が無くなってしまいます。
う~、寒い!
このブログをお休みしてしている間にかなり動きまわりました。まず、泥棒が入ってデジカメが
盗難にあったことはお知らせしました。実はその前にキャッシュカードが盗難にあっていたのです。
キャッシュカードの再発行をするのには、発行した銀行の支店まで行かなくてはいけないのです。事前に
電話をしておきました。出来るだけ短い時間で手続きが出来るようにしておきますとの返事でしたが、、、
もう各書類の数が半端ないもので、書いた書類、押したハンコの数が思い出せない程でした。
一時間くらい時間がかかりました。この支店ですが、発行した支店が統廃合され現在住んでいるところから
かなり離れたところにあるため、トータルでかなり時間がかかってしまいました。
入り口の鍵を交換しました。業者が鍵を持って交換に来ましたが、この鍵が合わず、さんざん時間を
使った挙句「また来ま~す。」、、、、その後連絡がありませんでした。連絡もなく突然交換に来ましたが、
まぁ、ひどい作業でしたね。外れにくいドアを無理やり剥がすようにして外し、乱暴な作業でした。
少し腹がたちましたが、黙っていました。来るなら事前に電話くらいしろよ。(-_-メ)
部品屋さんに挨拶まわりをしました。ネットでしか買えないものはしょうがありませんが、部品は出来るだけ
顔を合わせて購入するようにしています。そのために交通費はかなりかかってしまいます。メーカーのように
ちょっと歩けば部品が取り出せ、無ければ修理を断われるという環境ではありません。
根性で部品を探します。部品がないから断るということをしたくありませんので200円の部品を
入手するのに交通費が5,000円ということも頻繁に生じます。これはかなりの自爆行為であります。
更に、交通費が5,000円かかる場合は時間も一日を要するということになりますから、トータルでは
かなりのロスになります。
部品屋さんに行くと情報が入手できる出来る場合がありますのでメリットがありますし、資料が
多く保管されている部品屋さんもありますので、行った場合は話をし、資料を見せてもらって
出来るだけ無駄のないようにしております。面白い部品屋さんがあって、「このトランジスタを
30個買いたい。」と言っても「ダメ!10個にしてくれ」と売ってくれません。在庫はあるのです。
少しずつ長く商売をやりたいのだそうです。他では入手困難なものですから理解できます。
そこで私は恐る恐る遠慮がちに「この部品を買いたいのだが、次の中から個数を選べ、5個、
10個、20個」などとクイズ形式で購入するのであります。
もう、オーディオ用のトランジスタは入手が困難になるでしょう。メーカーが生産をやめてしまって
価格も以前の10倍というトランジスタも数多く存在します。更に消費税が上がりますので私のように
多くの部品を交換する者にとっては非常に厳しい状況になっています。400個以上の部品を交換する
場合もありますのでトータルではかなりのコストアップになります。
病気後、久しぶりに顔を出しましたら「幽霊がきた。」と言われてしまいました。でも皆さんとても
良くしてくれます。一緒に調べ物をしてくれたり他の仕事をしていても時間をさいてくれたりします。
「このトランジスタ買っておいたほうがいいよ。もうすぐ無くなるから」と言われても数千個単位では
今のところ購入は出来ませんです。残念。!
今のところ私の部品棚には1万個以上のトランジスタがあると思いますがそれでも足りません。
抵抗も1/4W、1/2W、1W、2W、3W、セメント抵抗など合計すると1万本以上あると思います。
数えたことはありません。1/4Wの抵抗についてはE24系列で全種類揃えてあります。
1/2Wの抵抗はE12系列で全種類の在庫です。
電解コンデンサはかなり在庫が無くなってしまいました。FG、KZ、MUSE BPなどです。
SILMICも以前は在庫していましたが、高価ですので今は必要なときだけ購入しています。
B-1のブロックコンデンサは在庫しておりません。一台分で数万円ですから在庫できません。
ダイオードはかなりの種類を常備しております。定電圧ダイオードはかなりの種類があります。
困るのは70年代アンプに使用されているバリスタが入手困難になっていることです。Technics A-1
にも数多く使用されていますし、CA-2000などYAMAHAアンプにも数多く使用されています。
そのうち入手できなくなるでしょう。
半固定抵抗はあまり在庫はしていません。RJ-13シリーズなどを100個在庫したらそれだけで
5万円ということになってしまうからで、現在は数十個というところの在庫です。
全ての在庫を考えますとかなりの数ですがそれでも不足します。更に半田吸取器の予備パーツ、
ネジ、真空管、ソケット、コネクタなど在庫管理がたいへんです。気づいたらプリンタのインクが無い、
あらら、半田吸取器のフィルターがありません、、、などかなりの気配りをしないといけません。
くるっと後ろを見たら全てのパーツが揃っているのが理想です。程遠い状況です。依頼者の方は
部品の値上がり状況を知りませんし、知りたくないのが本音でしょうから、これから仕事は
やりにくくなるでしょう。
ブログをお休みしている間に、私のブログを全く読んでいないという珍しいお客様が
訪ねて来ました。400KMもドライブして来てくれました。3年ぶりだそうです。昼食を海辺の店で
ご一緒しました。教えて欲しい事があるとのことでアドバイスをしました。
泥棒が入ってデジカメが盗られたという話をしましたら、、、、
「あっそう。じゃあ帰ったら送るよ」、、、、あれれ、、、、という訳で送られてきました。
画素数は多くありませんが十分に使えます。ただ、メモリーカードが特殊でパソコンにデーターが
転送するのが面倒ですので、カードリーダーをオーダー中です。数日中に到着するでしょう。
これで環境がかなり整います。
B-1のオークションは終了となりましたが、写真なしで落札されるとは思っておりません。
のんびりやります。以前のように絶対に今日はこれを終わらせるというやり方は精神を消耗します。
また、長期休業になりかねません。疲れたらブログをちょっとお休みすることもあるかもしれませんが、
その時は今回のようになんでもいいから文章をアップするようにしますね。一歩ずつ前に進んで
行きます。
あらら、もう、7時です。オリンピックが開会式の前に競技が始まっていて混乱しております。
それでは皆さん、今日一日頑張ってね。
【2014/02/07 07:11】
|
珍道中日記
|
BLOG TOP
|
powered by
FC2ブログ
. Copryright © mazdaluce3000のブログ All Rights Reserved.
FC2Ad
まとめ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。